第23期 等級別研修を実施しました。

6月~8月にかけて、各等級別に研修を実施しました。

等級別研修を開始して、今期で3期目となるため、
振り返りでの受講者(2度目の受講)が多くなりました。

(新入社員と2度目受講者が同じ研修を受講)

当社では、昇格者(昇格初年度)はもちろんですが、
現等級の研修については、同じ研修を2度受講することを
全社員に義務付けています。

初年度に受講した研修を翌年もう一度受講することになるため

「何で同じ内容の研修を2度受けなきゃダメなんだ・・・」

思われるかもしれません。

当社は、この点を重要視しています。

知識やスキルは、知っているだけでは、実際に活用することはできません。

2度の受講を経て、以下のような段階を踏んでほしいと考えています。

① 知る(言葉や定義を知識として得る)      
② 分かる(概念や本質を理解する)    
③ 実践する(実際に行動し、業務に活かす)  

1回の受講のみで、得た知識を自身の中で理解し、
即時、業務の中で活かせる方は多くはないと思います。

2度目の受講をすることにより、昨年受講した内容が
しっかりと身に付いている、と実感できることもあれば

失念していたこと、まだまだ不十分だったこと、苦手や弱点、などに
自分自身で改めて気付くことができます。

今回、研修後の感想を聴いたところ、受講者の多くが

「振り返り受講をすることの意味合いを強く実感した」
という感想を述べていました。

「知っている」「分かっている」だけに留まらず、
実業務上でいかに「実践できている」か、ということに
重きを置いてほしいと考えています。

(全体発表の様子)

(グループワーク中の上司からの声掛け)

(上位等級向けの研修)

(問題解決グループワーク)

(後輩面談のロールプレイング)

研修で得た知識や考え方を日々の業務の中で実践し、
自身を振り返ることで、個々のスキル向上と成長に繋がるはずです。

全社員一体となって、より良いチーム、より強いチームを目指していきましょう!